おはようございます!
あまし大島で生き物ガイドをしている 奄美大島自然観察ガイドACtive-Amami ツアーガイド・Masatoです。
前回のナイトツアーでリュウキュウアオバズクに出会いました。
リュウキュウアオバズクは南西諸島には広く分布していて、奄美大島にも留鳥として生息しています。
奄美大島で留鳥(一年を通して見られる鳥)として見られるフクロウの仲間は、リュウキュウアオバズクとリュウキュウコノハズクです。
リュウキュウアオバズクは羽角(頭の上についている耳のような部分)が無く、背の高さも30センチ程度とリュウキュウコノハズクより大きいです。
リュウキュウコノハズクはナイトツアーではよく見られるのですが、リュウキュウアオバズクはあまり出会う機会がありません。
山の奥の方で鳴き声がするのが聞こえてくることはありますが、道路や民家付近にまで出てくることは少ないように感じます。
今回は幸運にも車道の電線に止まってくれていたので撮影に成功しました。
偶然の出会いに感謝です(*^^)v
奄美大島自然観察ガイドACtive-Amami 先任ガイド・Masato